
表示灯取替 名古屋市中区某所 2016年10月
表示灯の取替を実施しました。設置場所が裏BOXではなかったので、固定するのに苦労しました。 取替後は薄型表示灯なのでスリムになり、表示もLEDで明るくなり目新しくなりました。
表示灯の取替を実施しました。設置場所が裏BOXではなかったので、固定するのに苦労しました。 取替後は薄型表示灯なのでスリムになり、表示もLEDで明るくなり目新しくなりました。
感知器移設取替を実施しました。 ベースの老朽化により取付が出来なくなっていました。 移設する際、ボードの切子が散らからない様に養生をしっかり行い実施しました。 また、既設のベース穴に目蔵プレートを設置。きれいに収まりまし […]
自家発電設備整備を行いました。 クーラントのタンクが屋上にあり、垂直階段を上げるのに苦労しました。 消耗部品の取替を行なった事により、運転中の信頼性が高まりました。
感知器の取替を実施しました。設置場所がダクトの上に設置されており、取替するのに苦労しました。 周囲確認と足元確認は常に注意しております。 無事に作業完了し安心して頂けました。
蓄電池取替とエンジン整備を行いました。 搬入出のし辛い箇所が何か所かあった事と、蓄電池の設置個所が特殊であった為、苦労しました。 取替後の試運転確認でしっかりエンジンが回ることを確認しお客様にも安心してもらえました。
蓄電池の触媒栓取替を行いました。手順としては触媒栓外し、蓋上面清掃、補水、取り付けという流れです。触媒栓を取り換えるだけでないというところがミソです。蓄電池専門業者として作業するにはトータル面で蓄電池をお世話する姿勢を大 […]
消火器には消防法の規定で耐圧試験と言うものがあり、点検時に消火器の内圧確認をする必要があります。試験をするには専用の治具が必要だったり、時間がかかったりして費用がどうしても嵩んでしまいます。ということでほとんどのケースで […]
消防用設備で使用される水の貯水タンク配管の修繕です。水と金属の関係上、サビはつきもの。腐食により配管が脱落しておりました。そのため、配管支持、チャッキゲートも取替し、これで安全にご使用いただけるものと思います。
自家発電設備の蓄電池取替を行いました。少し変わった据付構造です。自家発設備にとって蓄電池は空きスペースに配置されますので時にはこういうパターンもあります。段差が多い環境でだった為、搬入出及び組込み時より一層注意が必要でし […]