
消火器エコベース取替 大府市某所
消防点検ではこういうこともチェックします。有事の際に「これがここにある!」ということをしっかり示さねばなりません。有事の際は気が動転しますので簡単なことであっても必要以上に分かってもらう努力が必要です。表示が見にくいと消 […]
消防点検ではこういうこともチェックします。有事の際に「これがここにある!」ということをしっかり示さねばなりません。有事の際は気が動転しますので簡単なことであっても必要以上に分かってもらう努力が必要です。表示が見にくいと消 […]
CVCF(無停電電源装置)の更新を行いました。本現場は発電所であり、その制御電源となるので信頼性は特に求められます。大型工事であり、半年以上前から細かな打ち合わせをする必要がありました。ゆとりを持った工程を組んでいた為、 […]
消防点検時見つけた症状です。消火器の圧力が0になっていました。基本的にはスプレーの噴射構造と同じなため圧力が0であれば当然消火剤は噴射されません。これについては圧力充填より取替の方が金額が安いのですので取替頂きました。
自家発電設備の充電器、蓄電池の取替えを行いました。電気系において充電器は蓄電池に次ぐ故障頻度があります。装置はユニットになっているため、蓄電池収納の扉が半分程しか開かず、作業がし辛かったです。本装置は始動不良でしたが取替 […]
直流電源装置の蓄電池の取替えを行いました。架台タイプで有効スペースが取れて非常にやり易いのですが、蓄電池の設置場所が2階であり、1階から手運びにて搬入出をしなければならないなどの苦労はありました。誤操作や短絡事故を起こす […]
誘導灯の蛍光灯タイプからLEDタイプへの切り替えを行いました。小型になるため、今までの設置スペースに余分が出てきます。ちょっとカッコ悪くはなりますが、それでも省エネ、長寿命といいことずくめ。最近どんどん切り替えが行われて […]
自家発電設備蓄電池の取替を行いました。自家発の設置場所は屋外屋上が多く、雨天時は一工夫必要になってしまうのです。当日は雨が降っており、ブルーシートで屋根を張るのに手間取りました。非常時に発電機始動に伴う、信頼性を向上させ […]
直流電源装置の冷却ファンの取替を行いました。強制換気が必要な設備にはファンが必要で、それは定期的に取替の必要があります。ファンが止まると発生熱が盤内にこもるため深刻な事態となるため、ファンの取替は必ずと言っていいほど最重 […]
写真を見てこれ何か分かりますか?これ発信機です。火災を発見した人が真っ先に館内にいる人に知らせる装置です。設備確認時、外形でも怪しかったのですがフタを開けたらご覧の通り。点検をしていないとこの様になってしまうんですね&# […]