施工事例 最新一覧

避難器具使用法-取付前

避難器具使用法-使用法紛失の為、取付

「避難器具の使用法」プレートの取替です。長年使っていると樹脂板が劣化してバリバリに破損してくるんです。消防設備は火災時に働くものでその時になって人はあたふたしてしまいます。そういうもんだと思っています。だからこそ使用法を […]

…続きを読む →

スポット感知器-差動式から定温式に-着手前

スポット感知器を差動式から定温式に変更

感知器の誤報により差動式から定温式に変更しました。誤報は雨天時や風が強い日など通常の環境と違った場合によく発生します。写真の現場は何度か誤報が発生していたため感知器の種類を変更しました。その後は正常に働いております。実際 […]

…続きを読む →

自動火災報設備-消防点検

自動火災報設備-消防点検 名古屋市南区

消防点検の1コマです。各階の感知器が働いた時にその信号をキャッチするのが受信機と言われるものです。警戒情報が1点に集中する場なので非常に重要な装置と言えます。消防点検では受信機の型番等を拾って報告書を作成します。

…続きを読む →

豊明市 MSE-100-6 直流電源装置蓄電池更新工事-着手前

豊明市 MSE-100-6 直流電源装置蓄電池更新工事

直流電源装置蓄電池の取替を行いました。設置場所までエレベータが使用できず手運びでの搬入出となりました。3~4階程の高さを階段を使い搬入出したため、体力の消耗が激しかったです。更新を行った事により、電池に対しての安心を与え […]

…続きを読む →

COP30R-H(日本車輌製造)自家発電装置整備-着手前

COP30R-H 自家発電装置整備 岡崎市

自家発電設備の整備を行いました。自家発は普段は動いてないものですが、消耗品を定期的に取り替えないと正常に動きません。機械製品ではよくあることですが、使っていなくても経年による劣化はしてしまいます。写真の作業は当時は雨の中 […]

…続きを読む →

↑トップへ戻る