
三重県某飲食店 自家発電設備 始動用蓄電池取替
自家発電設備蓄電池の取替を行いました。自家発は主に屋上屋外に設置されているため他の電気設備と比べて環境は劣悪と言えます。写真の現場は屋上まで急な階段と、屋上でもアップダウンがあり、搬入出時苦労しました。蓄電池収納部分が錆 […]
自家発電設備蓄電池の取替を行いました。自家発は主に屋上屋外に設置されているため他の電気設備と比べて環境は劣悪と言えます。写真の現場は屋上まで急な階段と、屋上でもアップダウンがあり、搬入出時苦労しました。蓄電池収納部分が錆 […]
消防点検の1コマです。各階の感知器が働いた時にその信号をキャッチするのが受信機と言われるものです。警戒情報が1点に集中する場なので非常に重要な装置と言えます。消防点検では受信機の型番等を拾って報告書を作成します。
直流電源装置蓄電池の取替を行いました。設置場所までエレベータが使用できず手運びでの搬入出となりました。3~4階程の高さを階段を使い搬入出したため、体力の消耗が激しかったです。更新を行った事により、電池に対しての安心を与え […]
マンションのスポット型感知器の取替をしました。点検で不作動の為の取替です。感知器は常に警戒はしていますが、部屋に感知器があるからと言って安心してはいけません。正常に作動するかが重要なんです。
自家発電設備の整備を行いました。自家発は普段は動いてないものですが、消耗品を定期的に取り替えないと正常に動きません。機械製品ではよくあることですが、使っていなくても経年による劣化はしてしまいます。写真の作業は当時は雨の中 […]
起動装置の取替を行いました。火災を発見した人がボタンを押します。ボタンの固着などで押せれない状態になったりします。有事の際に設備が正常に作動するようにしておく事が大切です。
直流電源盤の一式更新をしました。地下設置で、エレベータ使用が出来ない現場だったのでクレーンでの搬入となりました。ケーシングを開けてマシンハッチからの搬入です。道路使用許可や客先との場所の取り合い、安全対策など工事計画に盛 […]
消防点検での消火器の写真です。消火器も粉が固まることがあります。そのため点検時に消火器を逆さにして中身の薬剤が固化していないか確認しています。薬剤が固まっているといざという時に消火剤が出てこないこともあります。 薬剤が移 […]
直流電源装置一式更新を行いました。病院施設ということもあり、施工計画書、安全書類など苦慮した点は多かったです。現場作業においてはチャンネル据え付けにあと施工アンカー打込み作業の、穴あけ工程において鉄筋緩衝したことが苦著し […]