
誘導灯のバッテリー交換 FK879 名古屋市某所 2017年3月
誘導灯のバッテリー交換をしました。 交換の作業自体はいつもと同じですが、階段入口での交換作業だったため、人の出入りに注意しました。万が一の事も考えながら作業に当たることにより、事故を未然に防止します。
誘導灯のバッテリー交換をしました。 交換の作業自体はいつもと同じですが、階段入口での交換作業だったため、人の出入りに注意しました。万が一の事も考えながら作業に当たることにより、事故を未然に防止します。
密閉式の蓄電池取替を行いました。 密閉式の蓄電池は外観から不要がわからないので、専門の診断が必要となります。取替後試運転確認実施し完了しました。
誘導灯のバッテリー交換をしました。 大型(A級)の誘導灯のため、パネルの取外しが大変でした。作業中は破損をしないよういつも神経を使います。
UPS用バッテリーの交換を行いました。限られたスペースの中で周囲の機器への影響を考慮しながら作業を行いました。 負荷に影響なく無事に作業を完了させることができました。
通路灯の取替をしました。 LEDは消費電力も少なく寿命が長い為、一度交換をすれば交換の頻度が減ります。 また明るさも、従来のものよりも良くなりました。
寒い時期でさらに、天候が悪く、途中雨が降ってきて足元が悪い状況で作業しとなりました。 雨養生をしっかりと行い、無事に取替作業完了しました。
不作動の感知器を取替えました。 今回の設置場所は足場が悪く交換するのに苦労しました。 いつも工事のしやすい現場という分けにはいかないので、どんな現場でも対応できるよう日々精進してまいります。
UPSの一式更新を行いました。警報線の仕組みを解明するまでに、何度も現場へ調査に入り、お客様と打合せを重ねました。 新しいUPSが同じ容量でもコンパクトなため、以前よりもスペースに余裕ができました。
表示灯、発信機、ベルの交換をしました。 不具合無く作動することになった事はもちろん、見た目も綺麗になりランプの点灯もしっかり確認できるようになりました。