
消火器表示板設置 名古屋市瑞穂区 2016年12月
消火器の表示板がなくなっておりました。 表示板を設置してきました。 表示することも消防法で定められております。 やはり表示があると見栄えも良いし、安心できますね。
消火器の表示板がなくなっておりました。 表示板を設置してきました。 表示することも消防法で定められております。 やはり表示があると見栄えも良いし、安心できますね。
表示灯電源箱の取替を行いました。 切り替え不良となっていましたが、無事に正常運転できました。 作業では、壁に穴を開け直す際、騒音に気を使い静穏ドリルで作業しました。
定温式スポット型感知器防水型の取替を行いました。 防水型でもあり、湯沸し内の為、既設感知器はかなり汚れており、ホコリが落ちないように注意しました。 また、終了後も周囲に汚れやごみがないかをしっかり確認し完了しました。
表示灯の取替を実施しました。設置場所が裏BOXではなかったので、固定するのに苦労しました。 取替後は薄型表示灯なのでスリムになり、表示もLEDで明るくなり目新しくなりました。
感知器移設取替を実施しました。 ベースの老朽化により取付が出来なくなっていました。 移設する際、ボードの切子が散らからない様に養生をしっかり行い実施しました。 また、既設のベース穴に目蔵プレートを設置。きれいに収まりまし […]
感知器の取替を実施しました。設置場所がダクトの上に設置されており、取替するのに苦労しました。 周囲確認と足元確認は常に注意しております。 無事に作業完了し安心して頂けました。
消火器には消防法の規定で耐圧試験と言うものがあり、点検時に消火器の内圧確認をする必要があります。試験をするには専用の治具が必要だったり、時間がかかったりして費用がどうしても嵩んでしまいます。ということでほとんどのケースで […]